
あけましておめでとうございます!トビビトの田中です。
皆様新年いかがお過ごしでしょうか。
今年こそはコロナが落ち着き、観光や就職で皆様が自由に日本とマレーシアを行き来できるようになればと願っています。
さて本日はマレーシアのおすすめフードデリバリーを5つ紹介したいと思います。
天気が悪い日や外に出たくな日などかなり助かります。
日本ではフードデリバリーは徐々に規模を縮小しているようですが、
マレーシアや東南アジアでは生活に欠かせないものになっております。
皆様がマレーシア就職をして、マレーシアでの生活をするときには必ず利用すると思いますのでご参考にしていただければと思います。
Contents
・Grabfood
・Foodpanda
・AirAsiafood
・SmartBite
・Eat cake today
Grabfood 〜安定のGrab、支払いもGrabpayで〜

https://food.grab.com/my/en/
Grabはタクシーの配車サービスからフードデリバリー、モバイル決済など幅広いサービスを展開しております。
Grabfoodの特徴は、デリバリーが早い点だと思います。
また支払いはGrabPayで行うと、Grab pointが貯まり、それをタクシーの方やフードデリバリーなどの割引に使用できます。
また最近では多くのお店で支払いがGrabpayで行えるようになったので、ポイントが貯まりやすくなりました。
Foodpanda 〜どこを見渡しても必ずいる〜

東南アジアを中心に広く展開をしているフードデリバリー。
マレーシアの700以上のレストランからフードを頼むことができます。
マレーシア市場ではいち早くフードデリバリーサービスを展開し、マーケットリーダーではありますが配達員や配送の遅れなどの苦情もしばしば。
クレームを言うとすぐにバウチャーを発行してくれるなど改善をしています。
Air Asia food 〜フードデリバリー進出〜

こちらは格安航空で有名なエアアジアのフードデリバリーサービス。
https://www.airasia.com/food/my/en
コロナ渦以降、航空以外にタクシー事業やフードデリバリーに進出をしました。
最近ではマラッカやジョホールバルのエリアに進出をして、フリーミールプロモーションなど様々なマーケティングを行い、
サービス拡大に力を入れています。
SmartBite

こちらは東南アジアNo.1のケータリングマーケットプレイスの会社
https://trysmartbite.com/
元々は法人向けに社内のパーティ用のケータリングサービスの会社でしたが、今では個人向けのフードデリバリーのサービスも行なっております。
他社と比べると屋台などのローカル飯の取り扱いが少ないかもしれません。
Eat cake today 〜ケーキデリバリー〜

こちらはケーキ専門のフードデリバリーになります。
オンライン上でケーキの種類から何用のケーキなのか、だれ用なのか?など様々なジャンルからケーキを選ぶことができます。
ホールケーキ中心になっており、最短で当日頼んで4時間でデリバリーしてくれます。
またオプションでバルーンなどもつけることができるので、急なお祝いなどにはピッタリです。
いかがでしたでしょうか。
今回紹介したフードデリバリー以外にも、ハラル専用のフードデリバリーやダイエット専門やビーガン専用のものなど様々あります。
マレーシアでは自炊よりも外食の方が安く済むことが多いので、フードデリバリーは有効に活用したいですね!
それではまた!
Suguru Tanaka