top of page

マレーシア生活を有意義にする大事な5つのこと




 

お世話になります。トビビトの田中です!


本日はマレーシア就職後について少し触れたいと思います。


念願のマレーシア就職を実現し、働き始め、現地での生活に慣れてきたけれども、なんか思い描いていたものと違う。


仕事にも力が入らず、マレーシア行ってからやると言っていた英語の勉強は結局まだ・・・なんだかんだ1年が経ってしまった・・・涙


そんな方も中にはいるのではないでしょうか?


その一方で、仕事も頑張り、楽しくマレーシア生活を送っている方もいます。


本日は後者の方に共通しているポイントを紹介したいと思います。




Contents

1、現地の文化に興味を持つ(食文化・宗教など)

2、友達を作る

3、旅行や外出をする

4、語学レベルを上げる

5、目標を持つ





 

1、現地の文化に興味を持つ

 



これは日々の生活を楽しむ上で、非常に大事なことだと思います。


マレーシアは多民族国家なので、マレー系、中華系、インド系のそれぞれの文化を1つの国で感じることができます。


イベントも豊富なので、「今日は何系のどんなお祭りの日なんだ?」とググる日も多いです笑


宗教を調べようとすると、何か勉強みたいでとっつきにくいと思う方は、ローカルの飯から興味を持ってみるのはいかがでしょうか。


ローカル飯にも同じ様にマレー系、中華系、インド系とそれぞれあります。


美味しいローカルレストランを見つけたら、そのお店のメニューを掘り下げるのもいいですし、美味しいご飯に出会ったら、そのご飯を軸に他のお店と比べるのも面白いです。


ローカルレストランなどに頻繁に通っていると、お店の人も覚えてくれ、優しくしてくれ、常連の仲間入りを果たすことができます。笑


お店や常連の人たちがいろんなものを教えてくれたり、紹介してくれるので楽しい連鎖が増えていきます。




 

2、友達を作る

 




海外生活では友達は大切な存在です。


辛い時や困ったときには助けあったり、嬉しい時には一緒に飲みに行ったりと欠かせないものですね。


せっかくのマレーシアでの生活なので、現地の友人ができると一層楽しい生活になるかもしれません。


マレーシアの文化や美味しいお店などいろんなことを教えてくれたり、逆に日本のことを教えたりと異文化交流の貴重な機会になります。


友人ができると外に出かけるきっかけになり、1人だったり、日本人同士だったら行かなかった・知らなかった場所へ行けたりと、生活を楽しくさせてくれると思います。


どうやって友達をつくればいいのかと言われるかもしれないですが、現地での友達はふとしたきっかけでできる時もあります。


私の場合は行きつけのお店やバー、旅先などでの出会いがありました。


また様々なイベントなどがあるので、参加してみるのもいいかもしれません。



 

3、旅行や外出をする

 




今まではコロナの影響で旅行は難しかったですが、ようやく再開しました!

関連記事


旅行に行くことはマレーシア生活を楽しむポイントの1つです。


マレーシアの場合、飛行機やバスで格安でいろんなところに行けます。

関連記事


旅行に行くと新しい人や文化との出会いがあります。


マレーシアはイギリスやポルトガル、オランダなどに占領されていた歴史があります。


マラッカや各地方には当時占領していた国の文化などが残っております。


また旅先では人との出会いも旅の楽しみの1つです。


旅先で出会う人とは意外にも共通点などあるものです。実はお互い近くに住んでいた!なんてことは私自身何度も経験しています。笑



 

4、語学を学ぶ

 




マレーシア就職でよくあるのが、日常生活レベルの英語を習得して、ある程度生活で不自由が無くなってくるとそこで英語学習がストップしてしまうこと。

これは非常にもったいない事です。

そこからがポイントだと個人的に思います。


ビジネスレベルの英語を身につけると、現職での昇進・昇格、外資系への転職のチャンス、また日本帰国後の転職でもアピールが出来ます。


英語があまり出来ないと様々なチャンスを逃してしまいます。


英語が出来るとマレーシアの友達も作りやすいですし、現地の情報もいち早く知ることができます。


クアラルンプールではTOEICのテストが月2~3回の頻度で受けることができ、また試験当日にスコアをゲットすることもできます。


日本より得点を伸ばす環境が整っています。

https://www.toeicmalaysia.com/kuala-lumpur/


またマレーシアは中華系の方も多く住んでいるので、中国語を格安で学ぶ環境も整っています。


マレーシアで英語と中国語を学び、トリリンガルになれる可能性もあります。




 

5、目標を持つ

 




これは非常に大事なことです。


マレーシア就職をされて有意義に過ごされてる方は目標を持っている方が多く、その方たちはメリハリのある生活をしていると思います。


目標は、仕事に関することや趣味に関することなど何でもいいと思います。


例えば、3年後にマレーシアで起業する、ユーチューバーになる、TOEIC900点取る、マレーシア人と結婚する!、今の会社でマネージャーになる!などなど


目標があると日々のモチベーションが高くなったり、やるべき事が明確になり、時間の使い方や行動が変わってきます。


そして目標を達成すると、達成感を味わえ、成功体験となったり、また次へと視野が広がっていきます。


是非目標を持って、マレーシアでの就職・生活を有意義のものにしたいですね。



 

いかがでしたでしょうか。


マレーシア就職の経験を活かすも殺すも自分次第だと思います。


現地にとけこみ、異文化に触れ、日本では経験できないことを日々の生活で1つ1つ積み重ねていきたいですね。


それではまた!


Suguru Tanaka




閲覧数:60回0件のコメント