マレーシア就職!求職者インタビュー(20代女性)
更新日:4月13日

こんにちは、トビビトの田中です。
本日はマレーシア就職をされて2年、管理者として勤務をされているNさんにインタビューをさせて頂きました。
マレーシア就職において、入社後のキャリアアップなど興味を持たれている方は多いと思います。
是非こちらのインタビューをご参考にしていただければと思います。
Contents
1、マレーシア就職をしたきっかけ
2、管理者としての仕事
3、キャリアアップの方法
1、マレーシア就職をしたきっかけ

海外で仕事したいという夢をずっと持っていて、そのために専門学校では英語を学んで、
英語でのプレゼンやスピーチなどを行っていました。 専門学校卒業後にはホテルに就職をして、そこで1年間猛烈に働いていました。
ホテルで働き始めてからも、やっぱり海外就職をしたいという想いがあり、
ちょうどその頃、友人がマレーシア就職の存在を教えてくれました。
仕事内容などを確認したら、待遇や条件もよかったのですぐに応募しました!
Q.マレーシア就職をされたときはどんなお仕事でしたか?
2020年1月に入社をして、最初は旅行サイトのカスタマーサポートの部署で働いていました。
しかし、コロナの影響で部署が縮小するということで、フードデリバリーのチームに異動しました。トータルで電話対応は2年間していました。
2、管理者としての仕事

Q.現在は管理者としてのお仕事を教えてください。
SMEという管理職としてエージェント(カスタマーサポートスタッフ)のサポートをしています。
具体的にはエージェントが電話やメール・チャットでお客様対応を行っている際に、お客様への案内や対応がわからないケースの時のヘルプサポートをしています。
またエージェントとお客様の会話のログを聞いて、お客様対応の改善点やポイントなどをまとめ、スタッフ一人ひとりにコーチングをしております。
Q.1日のスケジュールを教えてください。
07:30〜8:00:起床
8:00~9:00:出勤準備、愛犬と遊ぶ、朝ご飯
09:30:オフィス到着、メール確認、就業準備
10:00:就業開始
18:30 :就業終了
忙しい時は管理者なのでお昼ご飯もパスです(笑)その代わり、絶対に残業したくないので、時間内で終わるように努力しています。
19:00 :帰宅、愛犬と遊ぶ
家でゆっくりするか、飲むのが好きなので友達とご飯に行きます。
24:00:就寝
Q.エージェントだった時と比べて仕事での良かった点を教えてください。
良かった点は、お客様からの電話に出なくていいという点です(笑) 今の部署はクレームが多い部署では決してないですが、一年間も電話対応をしていると、流れ作業みたいになってきて飽きてきてしまうというところがありました。
他には、自分のペースで仕事ができるところや、英語が使用できる点です。
部署にもよりますが、私が電話対応をしていた時は英語を全く使いませんでした。
今はメールや社内のチャットなどで英語を使用するので、英語に触れるきっかけが増えたのはよかったです。
Q.大変な点は?
エージェントの時は、電話対応でミスをしても責任は自分の成績が落ちるだけで大きな責任感というのは正直ありませんでした。
しかし現職のSMEでは、エージェントから質問された際に、万が一私が誤った案内や対応を伝えてしまうと、お客様はもちろんですが、彼らの成績にも迷惑をかけてしまうので、
そこは大きな責任感を持ってやっております。
伝える際には、誤解や勘違いが起きないように正確に伝えることも心がけています。
またスタッフの仕事へのモチベーションは人それぞれ違います。なので、自分のチームへ連絡事項などを送る際には、業務連絡のみのメッセージだけだと少し寂しいので、チームがリラックスするようにおいしいレストランの情報や愛犬の様子など勝手にシェアしています(笑)
Q.管理者を目指したきっかけは?
理由は2つあります。1つ目の理由は、自分自身のスキルアップとしての場が欲しかったからです。管理職として働ければ、エージェントでは学べないマネジメントのスキルなどが学べます。
また働いて2年が経っていたので、新しいことに挑戦したいっていう気持ちがありました。
2つ目は、英語を使いたかったからです。学生時代、ネイティブの先生から英語で授業を受けたり、月1回英語のプレゼンを行ったりしてきたので、その学びを仕事に活かしたいと思っていました。英語を使いたくてマレーシア就職をしたのに、私が所属していたチームは英語を使わなかったので、少しでも英語を使う環境にいたいと思っていました。
3、キャリアアップの方法

Q.どうやったらキャリアアップができるのでしょうか?
私の現在のポジションであるSMEの上にTL(チームリーダー)がいます。
基本的にはTLから社内での募集ポジションの案内がきます。
やる気があって、前もってアピールをしておくと、少し早いタイミングで募集の情報を教えてもらえることもあります。
Q.キャリアアップを目指している方へアドバイスをお願いします。
正直な話、そこまで英語ができなくても上のポジションには行けますが、その代わりとなる強みがないと難しいと思います。その強みは、コーチングのスキルや今までの職歴、仕事でのパフォーマンスなど、何か武器がないと面接の際にアピールができません。
また武器がないと他のエージェントと比べら、面接を優位に進めることは難しいです。1つと言わずに複数のアピールポイントを持っておくことをおすすめします。
ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか。
Nさんのように、マレーシアでは実力ややる気次第で若いうちからマネジメントポジションが経験できます。
またキャリアアップの方法は他にも様々なやり方・ポジションなどがございますので、引き続き紹介をさせていただければと思います。
マレーシア就職に興味がある方は、お気軽にご相談ください。
それではまた!