更新日:2022年3月10日

お世話になります。トビビトの田中です。
今日は皆さんが気になっているマレーシア就職のお金事情について紹介をしたいと思います。
給与から家賃、生活費、その他もろもろ引いたら一体いくら残るのでしょうか!?
マレーシア就職をして1年経った方達のお話を基にご紹介していきます。
(*一部の例です)
Contents
1、給与について
2、家賃について
3、生活費について
4、その他支出について
給与について

マレーシアでカスタマーサポートとして勤務をされている方の給与レンジはRM6,500 ~ RM9,000(約17万~約24万)ほどになります。
もちろん職歴や学歴、スキルによって給与は異なります。トレーナーやチームリーダーなどの上のポジションの場合はRM10,000以上の給与をもらっている方も多いです。
一方で日系企業での現地採用になるとRM7,000以下の案件も多いです。
今回お話を聞いた方々はRM8,000 ~ RM9,000(約21万~約24万)のレンジの方でした。
またマレーシアでは就業1年目は非居住者扱いとなるので、給与から最大28%ほど所得税が引かれます。
この税率は一時的なものなので、翌年に確定申告でちゃんと戻ってきます。
給与がRM10,000未満の方の通常の所得税は約8%ほどになるので
総支給RM8,000の方の手取りは約RM7300(約195,000円)ほどになります。
ネット上では、この”最大28%ほど所得税が引かれる”部分だけ切り取られ、税金還付の話や、居住者扱いになった後の税率(約8%)に触れていないのケースが多いので、ご注意ください。
通常は居住者扱いになると、総支給がRM8,000の場合→手取りはRM7300(約195,000円)ほどになります。
*一部企業によって異なるので確認が必要です。
家賃について

マレーシア就職のメリットの1つ、プール・ジム付きの高層タワマンに住める!というのがあります。
これは決して盛っているわけではなく、ほとんどのコンドミニアム(日本で言うマンション。以下:コンド)にプール・ジムが付いてます。
今回の皆さんの平均の家賃はRM2,000(約53,000円)でした。
2LDKでトイレ・シャワー(場合によってはバスタブ付き)、プール・ジムももちろんあり、中にはサウナもついていました!
マレーシアではほとんどのお部屋に家具・家電がついているので、一から揃える必要もないので助かります。
同じコンドでもお部屋のオーナーのセンスによってお部屋が全然違います。
赤色がやたらに多い中華系のオーナーもいれば、シックにまとまっているお部屋も様々です。
またマレーシアのコンドは安く、部屋数も多いので、シェアしたい方におすすめです。
2LDKのコンドではシャワー・トイレがそれぞれの部屋に1つずつついているところも多いので、プライベートもしっかり守られます。
シェアだと家賃ももちろん半分なので、RM2,500の場合は1人RM1,250(約33,000円)程度で済みます。

生活費について

マレーシアは外食が非常に安いです。屋台などでは1食RM6 ~RM10(約160円~約260円)ほどで済みます。
レストランなどではRM20(約520円)前後ほどです。
外食が安いので、自炊すると逆に高くなるケースもあります。
またマレーシアはイスラム圏なので”アルコールが高い!”と聞きますが、実際のところは日本とあまりほんと変わりません。正確に言うとケースバイケースです。
スーパーでビールを買うと1本RM8(約210円)、レストランでビールを飲むと瓶ビールやドラフトにもよりますが、1杯RM12~RM20(約300円~530円)ほどです。
食事が安すぎるので、それと比べてお酒が高く感じるせいかもしれません。
ただウイスキーやワインはスーパーでも日本の1.5倍やそれ以上になるケースがあります。
皆さんの1ヶ月の食費+交際費は平均でRM2,000~RM2,500(53,000円~66,000円)ほどでした。
外で飲むのが好きな方が多かったので、この値段になりましたが、あまりお酒を飲まない方はRM1,500(約4万円)でした。
その他支出について
いままでご紹介した以外のものは基本的には下記のものになります。
自宅にWifiを設置する場合:月額RM100(約2,650円)
プリペイドのSIMで月額:RM30前後(約800円)
マッサージ60分タイマッサージ 1回RM50~RM80(約1,300円~約2,100円)
Grab代(タクシー代)10分ほどの乗車で1回約RM10前後(約260円)
飲料水 1ℓ RM1〜RM2(約26円〜50円ほど)
1ヶ月の収支
収入
給与:RM7300(約195,000円)
支出
家賃:RM2,000(約53,000円)
食費・交際費:RM2,000(約53,000円)
その他:RM500
残高
RM2,800(約74,000円)
*あくまで一例になります。
10万以上貯金している方や、逆に支出が多い方は貯金が5万円以下の方もいました。
いかがでしたでしょうか。
毎月残ったお金は貯金や資産運用をされている方もいれば、旅行代に充てている方など人それぞれです。
せっかくのマレーシアでの生活なので、ここでしかできない経験に自己投資としてお金を使うのもありだと思います。
それではまた!
トビビト 田中